多田神社公式ページへようこそ
当神社は、天禄元年(970)に創建され、
元多田院とも、また、多田大権現社とも言われ、
明治の神仏分離令により多田神社になりました。
御祭神は、第五十六代清和天皇の曾孫贈正一位鎮守府
将軍源満仲公をはじめ、頼光、頼信、頼義、義家の五公
をお祀りしています。源氏発祥の地である多田は、源満仲公が
摂津国一の宮住吉大神の御神託を受けてこの地に館を構え、
荘園開発及び武士団を構築しました。子孫である清和源氏
一門は繁栄を重ね、鎌倉・室町・江戸と約700年に亘る
武家社会の担い手となったのであります。
五公が国家の重臣として尽くされた功績は我が国史上
鮮やかに輝いています。
当社は、武運長久の勅願社として、又家運隆昌、
勝運厄除の守護神として崇敬されている神社であります。
「清和源氏発祥の地川西」ゆかりの地編
「清和源氏発祥の地」時代絵巻編
今月・来月の予定
1月 1日 歳旦祭
7日 七草祭
9日 成人祭
14・ 15日 とんど祭(7時~17時)
25日 初天神祭
27日 初権現祭
2月 3日 節分祭
5日 末社田尻稲荷神社 初午祭