[metaslider id=1206]

清和源氏まつり 懐古行列

清和源氏まつり 懐古行列

 今から1000有余年前、第56代清和天皇の曾孫に当たる当社主祭神源満仲公は、川西の多田盆地に移り住み、天禄元年(970)に多田院(現在の多田神社)を創建し、清和源氏の基礎を築いた。
 後世、鎌倉幕府を開いた源頼朝公・室町幕府を開いた足利尊氏公・江戸幕府を開いた徳川家康公など全国に名を馳せた源氏の武将たちは、すべてこの満仲公のご子孫であり、川西市内には、当社を始め満願寺、頼光寺、小童寺など源氏ゆかりの社寺が多く点在している。故に当地は、わが国における源氏と武士団発祥の地と言われている。
 当社春季例大祭の神賑行事として執り行っている清和源氏まつり懐古行列は、鎧や兜に身を固めた満仲公を始めとする源氏ゆかりの武将や、巴御前、武家姫君、少年少女武者などを配す他、子供みこし10数基や稚児行列も加わり、桜吹雪の舞うもと、絢爛な時代絵巻を繰り広げるのである。

 4_19_054_19_04

 
4_19_01 4_19_02 4_19_03

 

これまでの源氏まつり懐古行列 

春季例大祭の神賑行事である、清和源氏まつり懐古行列。
毎年4月第2日曜日に川西市街地周辺で行われ、懐古行列には鎧・兜に身を固めた御祭神源満仲公を始め、源氏ゆかりの武将や武家姫君、少年少女武者等が絢爛な時代絵巻を繰り広げる。

平成14年 特別参加 鳥羽一郎氏

平成14年特別参加                鳥羽一郎

平成17年 特別参加 草刈正雄氏

平成17年特別参加                草刈正雄

 
 genjimaturi2genjimaturi1
genjimaturi3genjimaturi4
4_1
4_34_2
奉納射会

奉納射会

物産展

物産展

 

PAGETOP
Copyright © 多田神社 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.