夏越大祓式(茅輪神事)
6月30日 午後4時より斎行致します。
大祓式は年に2回あり、知らぬ間に身に付いた罪や穢れを祓い去り、清き、明き、直き心に
立ち帰り、新たな気持ちでより良く生活していくためです。
特に夏越大祓式には、茅輪神事と称し、『備後の風土記逸文』の蘇民将来、巨旦将来兄弟の
故事に基づき、拝殿前に大きな茅の輪を作り、左、右、左と三度潜り抜けることにより、
病災をまぬがれるという神事です。
大祓式には、人の形に切り抜いた紙(人形、形代)に氏名、生年月日を書き、人形を自身を
撫で息を掛け、これに罪、穢を移し、身代わりにして神事の後、川に流します。
「水無月の夏越しの祓するひとは
千歳の命のぶというなり」
『御湯殿上日記』
御希望の方は、御連絡頂けましたら当社より案内状を郵送致します。
社務所ご案内
多田神社社務所
〒666-0127 兵庫県川西市多田院多田所町1-1
TEL.072-793-0001 FAX.072-792-4896
受付時間:午前9時より午後5時