[metaslider id=1206]

よくあるご質問

  • HOME »
  • よくあるご質問

よくあるご質問

Q.祈願を受けたいのですが、予約が必要ですか?

A.個人の方の祈願は、予約は必要ありません。団体での祈願は御予定もあると存じますので御連絡頂けたら幸いです。
時間は朝9時から夕方5時までの間、随時執り行なっています。所要時間は約15分~20分程です。


Q.結婚式はできますか?

A.国指定重要文化財 拝殿にて執り行なっています。挙式の所要時間は約30分です。


Q.多田神社へのお参りや宝物殿は何時までですか?

A.参拝は朝6時から夕方5時までです。宝物殿は日曜祝日に開館し、朝9時から夕方4時までです。尚、拝観料は大人300円 小人100円です。(宝物館は現在休館中です。)


Q.遠方からお札やお守りを購入したいのですが?

A.当社では遠くてご参拝できない方々へ、お札お守りや各祈願のお申し込みを承っております。詳しくは社務所まで御連絡願います。


Q.古いお札やお守りはどうしたらよいでしょうか?

A.お札やお守りには、多田大神様がお鎮まりになっているので、それぞれお住まいの近くにある神社の「古札納め所」へお持ちになればいいのですが、当社では随神門右側に「古札納所」があります。そこで納めて頂ければ神社で吉日吉時に古札焼納祭という祭典を致します。


Q.多田神社は椿の木が多いと聞いたのですが?

A.境内には、約120種200本以上の椿があり、年間を通じ色とりどりに花を咲かせています。中でも、寛文年間旧多田院の檀家薩摩藩主島津家より贈られた唐椿(キャプテンロー)は、現在国内最大の物です。唐椿の開花は4月中旬頃です。
他にも四季を通じ、桜、ツツジ、さつきなど色とりどりの花がご覧になれます。


萬燈会
宝物殿
http://清和源氏同族会
丸福衣裳店
日本空手道 清和源武館

合気道 天地会

プラスワングループ 獅子舞団 獅正

PAGETOP
Copyright © 多田神社 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.